2023/02/27 16:54

こんにちは、スマホステーションです。


SIMトレイを販売していく中で、違う機種なのに同じSIMトレイが使用できる
というものが多くみられました。
なので、実は中身も同じ部品使ってるのかな?と思い
SIMトレイが共通で使える以下の機種を分解して比べてみました!
・AQUOS sense4 basic
・AQUOS sense 5G

因みに、ブログ書いている中の人は修理担当ではないので、
分解するだけです。
専門知識はほぼほぼないので、ご了承ください!

━━━━━━━━━━
外観の違い
━━━━━━━━━━
それではまず、外観から比べてみましょう
因みに、分解する端末はスマホステーション店頭で修理に使用した後、
使わなくなったものを使用します。


悪用防止用のウォーターマークで少し見にくいですが、
背面側に関しては、カメラの数、ロゴ、型番が違うくらいですね。
画面側に関してはAQUOS sense 5Gの方には指紋センサーがついてます。

━━━━━━━━━━
中身の違い
━━━━━━━━━━
では、中を開けていきましょう。
どちらも画面側からあけるみたいです。
無理に開けると画面が割れたり、画面と基盤を接続している
線を切ってしまう可能性がありますので、ここは丁寧に開けましょう。

中蓋外したら、ほぼ構造は一緒ですね!
ぱっと見、充電コネクターのケーブルの形状が違うのと
AQUOS sense4 basicの電源・音量ボタンが部品ではなく
基板についている感じですね。

バッテリーは書いてある文字で違うように見えますが、
モデル番号が同じなので、共通部品ですね!

他の大きな違いとしてはアウトカメラですね。
誰が見てもわかる、カメラが一個無い!

━━━━━━━━━━
終わりに
━━━━━━━━━━
AQUOS sense4 basicとAQUOS sense 5Gの違いいかがでしたか?
とても簡単に紹介してしまいましたが、
結構違うところがありましたね。
共通している部品もあるので、移植して修理することができますね。
ご自身で部品購入する方の参考になれば幸いです。